クラシック同好会 7月例会

 
 今回は16人の参加者を得て日本センチュリー四季コンサート「オール・ドヴォルジャーク・プログラム」(いずみホール)を楽しみました。
 
 チェロ協奏曲ロ短調、ソリストはいま大人気の若手、横坂源。奇しくも前回の例会で大阪フィルと共演、サン=サーンスのチェロ協奏曲を聴きました。
 
 参加者の一人が「自然で繊細、そして深い演奏に聴き惚れました」と感想を寄せてくれましたが、チェロの魅力をたっぷり聴かせてくれた演奏でした。 カーテンコールが続き、アンコールに応えてくれるかな?と思われましたが残念。

 
 ドヴォルジャーク(或いはドヴォジャーク)と言えば「交響曲第9番・新世界」が有名ですが、交響曲第8番は“ドボ8”という愛称で呼ばれ、9番に勝るとも劣らない人気曲。各楽章とも印象的なメロディがあるのですが、中でも第3楽章は、一番人気。 哀愁に満ちた舞曲、優雅なメロディが様々な色合いを伴って綴られていき(プログラムの曲目解説)聴衆はワルツの世界へ誘われていきます。
 
 2曲とも何故か私たち日本人の琴線に触れる“エッセンス”が感じられ、ドヴォルジャークの人気の秘密が少し理解できたような演奏会でした。
 
 終演後、お客様へのお礼に出て来た楽団員に入って頂いて記念写をパチリ!
 
 楽団員の皆さん、有難うございました。
  

ランキング

  1. 1

    「とんとんとんからりと隣組」

  2. 2

    今月の写真 10月

  3. 3

    10月16日関西民放クラブ 秋の懇親会、無事終了

  4. 4

    私の「想い出の一曲」 ラジオ主題歌 ~「ジロリンタン物語」~

  5. 5

    三河の国のアリス

  6. 6

    「落語(上方芸能)を楽しむ会」からのお知らせ ~来週申込〆切

  7. 7

    散策同好会206回例会「安満遺跡公園とJT生命誌研究館を巡る」

  8. 8

    丹波黒豆栽培企画「丹波黒豆大収穫!さっそくビールで乾杯!!」

  9. 9

    徒然なるままに ~カオハガン島

  10. 10

    陶芸同好会「有閑人展」~終了御礼

TOP