定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」
「関西民放クラブ」会員の皆さま、定例懇話会を次の要領にて開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。今回は「落語(上方芸能)を楽しむ会」とのコラボ企画として、「上方落語の現在と未
「関西民放クラブ」会員の皆さま、定例懇話会を次の要領にて開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。今回は「落語(上方芸能)を楽しむ会」とのコラボ企画として、「上方落語の現在と未
関西民放クラブ 「放送を考える会(メディアウオッチング)」 活動記録
6月22日、関西フィル定期演奏会では、楽団責任者から、今日の指揮者、リオ・クオクマンのアーティスティック・パートナー就任記念コンサートである旨が告げられてコンサートが始まりました。マカオ生まれ
いま巷で評判の映画「国宝」をご覧になりましたか?滅多に日本映画を映画館で見ない私ですが、飛び込みで観てきました。3時間があっという間に思えた凄い作品でした。ネットによると100年に1度
今回は「籠型花生け」2点を掲載したいと思います。作品:1 (籠目の少ない分、織部釉使用)中の”落とし”と、外籠を別々に作り嵌め込みます。寸法は、高さ:13センチ、直径も同じく、
早川会員が所属する第41回北河内陶芸展が昨年に続くこと枚方市総合文化芸術センター本館/ひらしん美術ギャラリーで開催された。 ◆ 会期は令和7年6月18日(水)~23日(月)◆陶芸同好会では6
クラシック同好会・番外編です。古巣の放送局時代から縁のあった日本センチュリーのコンサートが、我が家から自転車で10分の茨木・おにクルホールであり行ってきました。ベートーヴェンの「田園」と指揮者
お稲荷さん三つ目の豊川稲荷参拝は五月の下旬に入り最高気温が30℃を越えるようになった頃。東海道新幹線の"ひかり"で豊橋駅へ、そこからはJR飯田線で豊川まではあっという間でした。駅からは数分という距離で
初めての万博。スマホでID登録、事前入館予約、QRコード入場、スマホ決済など、年寄りは戸惑うシステム。地下鉄降りてゲートへ向かう人の列。私が現役時代は未だ普及してなかったスマホを 今は皆持って