今月の陶芸 7月 早川周三
今回は「籠型花生け」2点を掲載したいと思います。作品:1 (籠目の少ない分、織部釉使用)中の”落とし”と、外籠を別々に作り嵌め込みます。寸法は、高さ:13センチ、直径も同じく、
今回は「籠型花生け」2点を掲載したいと思います。作品:1 (籠目の少ない分、織部釉使用)中の”落とし”と、外籠を別々に作り嵌め込みます。寸法は、高さ:13センチ、直径も同じく、
早川会員が所属する第41回北河内陶芸展が昨年に続くこと枚方市総合文化芸術センター本館/ひらしん美術ギャラリーで開催された。 ◆ 会期は令和7年6月18日(水)~23日(月)◆陶芸同好会では6
「関西民放クラブ」会員の皆さま、定例懇話会を次の要領にて開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。今回は「落語(上方芸能)を楽しむ会」とのコラボ企画として、「上方落語の現在と未来」と題
散策同好会は5月29日(木)、奈良県宇陀市にでかけました。古代貴人が狩りに訪れて歌を詠み、江戸期からの歴史的町並みが残る街。参加者は14人。緑あふれる古刹で薬草精進料理を楽しみ、大満足の初夏の一日でし
今年2回目のボランティア活動を、6月5日に、大阪府豊中市の「高川デイサービスセンター(ひだまり)」で行いました。この日のパフォーマンスを楽しみにしていてくれた35人ほどの高齢者の方々を前に、今回も「白
6月28日(土) 16時~ 正木さんのライブ公演です。京都・四条河原町駅すぐ近く、素敵なライブを楽しみましょう♪以下の写真は今年1月公演の模様(薮田正弘さん撮影)
古典芸能の3大話芸は、落語・浪曲・講談の3つですが、この会では講談の鑑賞を6年間やってきませんでした。東京の講談は、人間国宝・神田松鯉、チケットの取れないスーパースター神田伯山と活況を呈していますが、
関西民放クラブの同好会・フレイル予防クラブは昨年末にスタートし、毎月2回、講師の身体操法研究者、逸見祐司氏の熱い指導で和気あいあいの雰囲気の中、楽しく学んでいます。内容は足指ヨガをメイ