ちょっと聞いてぇ ~肥前の祐徳稲荷

祐徳神社の懸け造り

ここは肥前鹿島の祐徳稲荷神社です。

関西万博の開幕が近づき、リングの木製柱の格子の様子が映像に映し出されると、ふっと小さい頃に見た崖に立つ朱色の柱を思い出して、3月中旬まだまだ肌寒い頃懐かしく訪ねました。博多からの特急列車は昼頃だったせいか目的の肥前鹿島駅までの1時間余りは終始貸切状態!駅前からの路線バスを降りるとすぐに参道。これを奥に進み広い敷地のさらに奥の崖に掛かった社殿を支える基礎柱は記憶以上に壮観でした‼  しかしなんとこの柱の素材は鉄筋コンクリートでした!  ところで、三大稲荷とは伏見稲荷を筆頭にここ祐徳稲荷と豊橋の豊川稲荷とも言われています。   ・・・となると、つぎは伏見行です・・・   渡辺克信(ABC)

ランキング

  1. 1

    私の「想い出の一曲」 ベルリンの風

  2. 2

    「とんとんとんからりと隣組」

  3. 3

    写真同好会 ~ ポートレート撮影会番外編

  4. 4

    舞洲で写真撮影会 ~写真同好会

  5. 5

    今月の写真 8月

  6. 6

    第39回定例懇話会 ~「落語(上方芸能)を楽しむ会」とコラボ企画で「特別寄席」を開催

  7. 7

    徒然なるままに ~ 佐渡オペラ「さまよえるオランダ人」を観ました

  8. 8

    定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」

  9. 9

    陶芸同好会「有閑人展」開催のお知らせ

  10. 10

    私の“想い出の”一曲 「五月のバラ」

TOP