今月の陶芸 7月 石橋慶三

 

二分前

 

1999年から陶芸教室に通い始めましたが、2019年頃から「終末時計」を意識したオブジェ作品が多くなりました。

掲載の1点目は「崩壊寸前の地球」をイメージ。赤土を手びねりで円筒形に積み上げ、2ミリ幅の横筋を底から上まで隙間無く付けた後、内側から手で外側に丸くなるように押す。この時、割れるのを防ぐため最初から土を厚くするのがコツ。そして、ヘアドライヤーの熱風を満遍なく当てると「ごらんのような」ひび割れが出来ます。

釉薬は青イラボと火鉢灰釉薬。大きさは縦横22cm前後。重量2.8kg。

 

 

 

ピラミッド

 

掲載の2点目は「終末時計」が90秒前と短くなったことから、内部から希望の灯りを灯す「ピラミッド」に挑戦。組み立てるのが難しく、教室仲間の助けを得て完成。土は古陶小、釉薬は織部。高さ42cm、底辺36cm、斜辺46cm。重量4.7kg。

 

「終末時計」は今年も縮みそうだ。

 

ランキング

  1. 1

    私の「想い出の一曲」 ベルリンの風

  2. 2

    「とんとんとんからりと隣組」

  3. 3

    写真同好会 ~ ポートレート撮影会番外編

  4. 4

    今月の写真 8月

  5. 5

    第39回定例懇話会 ~「落語(上方芸能)を楽しむ会」とコラボ企画で「特別寄席」を開催

  6. 6

    徒然なるままに ~ 佐渡オペラ「さまよえるオランダ人」を観ました

  7. 7

    陶芸同好会「有閑人展」開催のお知らせ

  8. 8

    絵画同好会・作品展 ご案内

  9. 9

    舞洲で写真撮影会 ~写真同好会

  10. 10

    徒然なるままに ~ 今年も“ヴァルトビューネ”

TOP