【散策】第199回報告

【散策】 第199回報告
「兵庫津ミュージアムと神戸ベイクルーズで神戸港を楽しむ」

兵庫津ミュージアムにて

朝から見事な皐月晴れとなった5月14日午前10時、JR神戸駅に21人が集合。地下鉄で一駅乗って、向かったのは、県立兵庫津ミュージアム。明治維新時この地に設けられた初代県庁舎を2年前に復元し、隣接して豊富な映像で兵庫県の歴史、地域の特色を見せる「ひょうごはじまり館」を昨年完成。県自慢の施設です。

昼食会場のオステリア・ガウダンテ

2班に分かれボランティアガイドの説明つきで見学。初代県知事・伊藤博文の写真、説明が随所にありましたが、県庁舎の屋外にある牢屋やお白洲に、参加の皆さんは強い関心を示していたようです。

約1時間の見学を終えて、地下鉄に戻り、ハーバーランド駅で下車。地下街から複雑な商業施設の中をたどり、昼食会場、「オステリア・ガウダンテ」へ。大阪梅田に本店を構える人気イタリア料理店の支店です。大皿に配した各種前菜、パスタ、2種類のデザートにコーヒーと、「次の乗船時間に合わせて」というこちらの注文に手際よく応えてくれ、味、サービス共なかなか好評でした。

乗船できなかった安宅丸をバックに

船上から江口氏のいるポートタワーに手を振る

午後の楽しみは神戸港をめぐる遊覧船。豪華な造りの御座船安宅丸を予約していましたが、1週間前に故障発生との連絡があり、洋風の「ロイヤル・プリンセス」に変更。停泊している安宅丸をバックに全員写真をとり、1時45分に神戸港周遊の船は出発しましたが、兼写真同好会の江口氏が、4月末に改装オープンした神戸ポートタワーの最上階展望台から、船上の我々の写真を望遠で撮ることに挑戦。約40分の周遊の終盤、船の3階スカイデッキに全員が集まり、ポートタワーに向けて手を振ることに。江口氏がポートタワー最上階から撮影した、見事な超望遠写真をご覧ください。

ポートタワー屋上から超望遠にて(江口氏撮影)

前日までの雨が嘘のような快晴、波、風も穏やか。3日前の5月11日にはJR神戸駅で「鉄道開業150周年」の記念行事があり、神戸港のシンボル、ポートタワーも4月26日に改装オープンしたばかり。安宅丸の故障は残念でしたが、みなと神戸の魅力を改めて実感した一日でした。

(文責  田仲和彦)

TOP