*川柳を楽しみませんか?

.

 今日は、まず、孫の話をちょっとさせていただきます。

 この春、孫は運よく大学入試に合格、大学生になりました。ところが、例のコロナ騒ぎで入学式も無く、当然授業もありません。先生も同級生の顔も知りません。
ただ、我々の時代とは違いオンライン授業なるものがあります。教授と学生をパソコンで繋ぎ授業を進めています。
授業が始まる前、孫は部屋をかたづけ、化粧をしてパソコンの前へ座ります。
時代が違うとつくづく思います。

 ここで川柳を一句。
「オンライン授業の前に薄化粧」

 川柳同好会(騒の会)は現在事務局を使わず、世話人を通して活動しています。
会員は自作の句を世話人に送り、世話人はこれをまとめて一覧表にして会員に返し、会員は優秀と判断した句に投票して、世話人に送り返すという面倒な方法で辛うじて会を続けています。

 ここで、提案ですが、「徒然なるままに」をご覧の皆さんも退屈しのぎに、投句してみませんか?
時事川柳でも、日ごろ常づね感じていることなど 5・7・5 にまとめて投句して下さい。
結果は、この欄でお知らせします。

 川柳にプロはいない!私の持論です。
小学生でもびっくりするような句を作ります。要は楽しんだらいいのです。
投句をお待ちしています。

宛先:kmline21@nifty.com 今回の締め切りは5月8日(金)です。

 今回のお題は「昼」、お題に関係なく自由句=「雑句」もOKです。

鈴木正勝 拝

.

「徒然なるままに」へ戻る

ランキング

  1. 1

    「とんとんとんからりと隣組」

  2. 2

    10月16日関西民放クラブ 秋の懇親会、無事終了

  3. 3

    「落語(上方芸能)を楽しむ会」からのお知らせ

  4. 4

    今月の写真 10月

  5. 5

    丹波黒豆栽培企画「丹波黒豆大収穫!さっそくビールで乾杯!!」

  6. 6

    徒然なるままに ~カオハガン島

  7. 7

    福岡武雄会員の作品展を陶芸同好会で拝見

  8. 8

    散策同好会第207回例会「伊藤若冲の重文襖絵を鑑賞する」

  9. 9

    今月の写真 11月 □

  10. 10

    私の「想い出の一曲」 トルコ軍楽隊の行進曲(ジェッディン・デデン)

TOP