第55回「落語(上方芸能)を楽しむ会」 初春文楽公演

毎年恒例の初春文楽公演を

今年も26名が参加して楽しみました。

演目は「伽羅(めいぼく)先代萩」と「壺坂観音霊験記」。

まず新春を寿ぐあでやかな衣装の人形禿の踊りに続いて、仙台藩伊達家のお家騒動を題材にした「伽羅先代萩」が演じられました。

第二幕は座頭沢市が壷阪寺観音菩薩の霊験を得て、目が見事明いたという「壺坂観音霊験記」。

どちらも歴史や講談などでよく知られており、大変分かりやすかったと好評でした。

終わって人形師による人形の扱い方の説明があり、全員写真を撮って今年も落語の会はスタートしました。

桑畑隆征(MBC)

ランキング

  1. 1

    「とんとんとんからりと隣組」

  2. 2

    丹波黒豆栽培企画「丹波黒豆大収穫!さっそくビールで乾杯!!」

  3. 3

    10月16日関西民放クラブ 秋の懇親会、無事終了

  4. 4

    徒然なるままに ~カオハガン島

  5. 5

    今月の写真 10月

  6. 6

    今月の写真 11月 □

  7. 7

    「落語(上方芸能)を楽しむ会」からのお知らせ

  8. 8

    福岡武雄会員の作品展を陶芸同好会で拝見

  9. 9

    散策同好会第207回例会「伊藤若冲の重文襖絵を鑑賞する」

  10. 10

    私の「想い出の一曲」 トルコ軍楽隊の行進曲(ジェッディン・デデン)

TOP