メディアウオッチング例会(2016年3月)

 

 

第38回 2016年3月23日(水)

 テーマ 『民間放送のかがやいていたころ~ゼロからの歴史 51人の証言』

の講評及び反響

主な内容

◎関西民放クラブならではの仕事 『放送人51人の証言集』

◎NHK金沢局からの素材提供の依頼 『お荷物小荷物』(ABC制作)

◎先輩たちの“荒っぽい”作り方 若い制作者が高い評価

◎病床の先輩に読み聞かせ “感動した”と介護の娘さんから電話

◎苦労して一人前に育っていく過程が見えてきた 『51人の証言集』

◎番組作りの普遍的な部分がぎっしり 若い人たちの必読書

◎カラー化への変革など歴史的な掘り起こし やや物足りない

◎生(ナマ)と番組の幅広さ テレビの普遍性

◎タレント主導型から抜け出す方法は 番組の“料理人”である制作者の意欲

◎「メディアウオッチング」の活動 放送人OB・OGが選ぶ“おすすめ番組”

◎「行動する」ウオッチャー 原発問題をかかえる福島の放送局を取材へ

◎我々は民放史を書き残せる最後の世代 聞き取りの出演依頼中にも先輩亡くなる

◎関西民放クラブの社会的な活動 外部に向けて発信する時代

 

【資料】

ある大学生の古舘キャスター評

“堅苦しいネクタイ、スーツ姿でないファッション”に関心

「報道ステーション」放送開始半年後の時点(2004年11月)

 

「メディアウオッチング例会(2016年5月)」の模様はこちらから閲覧ください。

 

 

 

 

ランキング

  1. 1

    私の「想い出の一曲」 ベルリンの風

  2. 2

    「とんとんとんからりと隣組」

  3. 3

    写真同好会 ~ ポートレート撮影会番外編

  4. 4

    舞洲で写真撮影会 ~写真同好会

  5. 5

    今月の写真 8月

  6. 6

    第39回定例懇話会 ~「落語(上方芸能)を楽しむ会」とコラボ企画で「特別寄席」を開催

  7. 7

    徒然なるままに ~ 佐渡オペラ「さまよえるオランダ人」を観ました

  8. 8

    陶芸同好会「有閑人展」開催のお知らせ

  9. 9

    定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」

  10. 10

    私の“想い出の”一曲 「五月のバラ」

TOP