~伊勢路で春の強化合宿~  囲碁同好会 

  
 囲碁同好会は7人が参加し、20年に1度のお祭り、第62回神宮式年遷宮でにぎわう春の伊勢路を旅した。
 
 3月3日、難波に集まり、近鉄電車の新型車両「しまかぜ」に乗って旅が始まった。「しまかぜ」は座席が横3席でゆったりし、シートはマッサージ機能付きで飛行機並みの豪華さとあって皆大満足。
 昼過ぎ、宇治山田駅に着いて、すぐ内宮を参拝、その後、おかげ横丁を散策したが、月曜日だというのにごった返すような人出だった。遷宮最大のお祭り「遷宮」は昨年10月に済んでいるのに余熱はまだ十分残っていた。
 
 
 今日の宿は的矢湾に浮かぶ渡鹿野島の福寿荘。この島はかつてバブルの時代、風俗営業で名をはせたところだが、現在は女性客も多く、島の様相は大きく変わっていた。宿に着くと早速、軽く1局。
 温泉につかった後は夕食。そもそもこの地を選んだのは伊勢湾で獲れる安乗ふぐ(とらふぐ)を食べようというもので、当然、夕食はふぐ会席だった。やはり天然のふぐの味は格別で、一同舌鼓を打った。
 
 夕食後に囲碁を再開、12時近くまで熱戦を繰り広げた。 翌日もまた、チェックアウト時間まで囲碁をするという囲碁三昧の充実した「春の強化合宿」となった。 
  
                       (TVO 中川民雄)

ランキング

  1. 1

    私の「想い出の一曲」 ベルリンの風

  2. 2

    「とんとんとんからりと隣組」

  3. 3

    写真同好会 ~ ポートレート撮影会番外編

  4. 4

    舞洲で写真撮影会 ~写真同好会

  5. 5

    今月の写真 8月

  6. 6

    第39回定例懇話会 ~「落語(上方芸能)を楽しむ会」とコラボ企画で「特別寄席」を開催

  7. 7

    徒然なるままに ~ 佐渡オペラ「さまよえるオランダ人」を観ました

  8. 8

    陶芸同好会「有閑人展」開催のお知らせ

  9. 9

    定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」

  10. 10

    私の“想い出の”一曲 「五月のバラ」

TOP