クラシック同好会 1月例会報告

 

 普段、オーケストラの練習場でリハーサル風景を見る機会はあまりありません。
1月25日、翌日の日本センチュリー交響楽団「四季・冬コンサート」を前に服部緑地の練習場で一時間、サポートメンバーの皆さんと一緒に、序曲「リュイ・ブラース」、交響曲第三番「スコットランド」のリハーサルを見学しました。
 
 指揮はダグラス・ボストック、長身を一杯に使ったり小さくかがんだり、曲に表情をつけていきます。所々ストップをかけては細かい修正を加えると
素人が聴いても明らかに変化していく様子が解ります。
 
 翌日、いずみホールでの本番、中国人のジジョン・ワンのヴァイオリン協奏曲を加えて、「オール・メンデルスゾーン」プログラムです。
美しい協奏曲に場内ウットリ、カーテンコールが続いてアンコールとなりました。「スコットランド」もファンの多い名曲、ホールで聴くと練習場の数倍の響きが感じられ改めて“コンサートホール”の役割を実感しました。
 
 
今回はオマケがつきました。センチュリー特別演奏会に同好会メンバーが招待されたのです。
1月9日新春の香り冷めやらぬ一日、4月から首席指揮者に就任する、飯森範親の指揮でマーラーの交響曲「巨人」などを聴かせて頂きました。
  
 センチュリーの皆さん、お年玉を有難うございました。(世話人・出野)

ランキング

  1. 1

    私の「想い出の一曲」 ベルリンの風

  2. 2

    「とんとんとんからりと隣組」

  3. 3

    写真同好会 ~ ポートレート撮影会番外編

  4. 4

    今月の写真 8月

  5. 5

    第39回定例懇話会 ~「落語(上方芸能)を楽しむ会」とコラボ企画で「特別寄席」を開催

  6. 6

    徒然なるままに ~ 佐渡オペラ「さまよえるオランダ人」を観ました

  7. 7

    舞洲で写真撮影会 ~写真同好会

  8. 8

    陶芸同好会「有閑人展」開催のお知らせ

  9. 9

    定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」

  10. 10

    ちょっと聞いてぇ ~今年も佐渡オペラ、大盛り上がりの千秋楽

TOP