メディアウオッチング例会(12月)

▼ゲスト 野添泰男(演出家 関西テレビ元副社長)
 
▼テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
    「どてらい男(やつ)」(全181回、1973年~1975年)ほか
    「青春の深き淵より」(1960年放送)で芸術祭大賞受賞         

主な内容
  ◎     東京に負けない気概があった 大阪初の民間放送テレビ「OTV」
  ◎     「OTV(大阪テレビ)」は3年で解散、合併へ
  ◎     2時間の開局記念番組が2時間40分に延びる 手づくりの時代
  ◎     宝塚歌劇をテレビの電波に
  ◎     社会派ドラマ「青春の深き淵より」で芸術祭大賞受賞
  ◎     テレビは社会的弱者のためのメディア
  ◎     VTRの編集に稟議書を書いて社長決裁
  ◎     根性ドラマ「どてらい男(やつ)」は181回放送のロングラン!?
  ◎     個性的な番組が消える テレビは面白くないから見ない
  ◎     作り手は“謙虚に”“丁寧に”“慎重に”
  ◎     10年後のテレビ 地上波は残るが、質は低下
  ◎     放送局(ステーション)には“作り手が”いなくなった
 
  「メディアウオッチング例会(12月)の模様はこちらから閲覧ください。
  

ランキング

  1. 1

    私の「想い出の一曲」 ベルリンの風

  2. 2

    「とんとんとんからりと隣組」

  3. 3

    写真同好会 ~ ポートレート撮影会番外編

  4. 4

    今月の写真 8月

  5. 5

    第39回定例懇話会 ~「落語(上方芸能)を楽しむ会」とコラボ企画で「特別寄席」を開催

  6. 6

    徒然なるままに ~ 佐渡オペラ「さまよえるオランダ人」を観ました

  7. 7

    舞洲で写真撮影会 ~写真同好会

  8. 8

    陶芸同好会「有閑人展」開催のお知らせ

  9. 9

    定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」

  10. 10

    ちょっと聞いてぇ ~今年も佐渡オペラ、大盛り上がりの千秋楽

TOP