ちょっと聞いてぇ⁉
先日松竹座へ市川團十郎の襲名公演昼の部を見に行きました。お弁当とお茶を持って行きましたら、友人が買ってきてくれた伊藤園のペットボトルに付録がついていて、それは大谷修平選手の写真を印刷したボトル
先日松竹座へ市川團十郎の襲名公演昼の部を見に行きました。お弁当とお茶を持って行きましたら、友人が買ってきてくれた伊藤園のペットボトルに付録がついていて、それは大谷修平選手の写真を印刷したボトル
10月の秋晴れの日曜日、場所は京都太秦の東映映画村。私の所属する京都映画倶楽部では、毎年恒例の「京都太秦キッズシネマフェスティバル」を開催しました。企画に応募した10人の小学生を中心に短編映画
秋、境内いっぱいにコスモスが咲いている般若寺を訪ねました。奈良から京都への街道、奈良坂を登った所に建つ般若寺は、飛鳥時代に創建された古寺。幾度も兵火、戦禍に遭いましたが再建され、本堂や経蔵と国
伊丹市の古社猪名野神社から緑ヶ丘公園に連なる伊丹緑道という舗装されていない散歩道があります。その途中左手雑木林の前に「白洲屋敷跡」という石板が、ひっそり置かれています。ここは快男児白洲次郎
まだまだ猛暑が続く9月中旬潜伏キリシタンで世界文化遺産に登録されている五島列島を訪ねました。潜伏キリシタンよりずっーと前、遣唐使時代にさかのぼります。遣唐使や空海が最後の寄港地福江島から命がけ
第202回例会報告「秋の山崎に、昭和の名建築 聴竹居を訪ねる」大阪から京都へ向かう列車の車窓、サントリー山崎工場を過ぎると、天王山。その山麓にひっそりと佇む名邸「聴竹居」を訪ねる例会
飛鳥時代の文化の香りを楽しもうと、26日午前10時にJR法隆寺駅に集ったのは16人。駅前から乗り合いバスに乗り込み、法隆寺参道で降りる。木立の間を粛々と南大門に向かった。待っていたガイドさんに伴って門
「皿」左の作品は土は赤土、釉薬は鉄織部に白萩かけ。寸法は16×12㎝。右の作品は土は白土、釉薬はわら白に織部かけ、寸法は24×12㎝。窯は電気窯です。
今月の陶芸 11月 石橋慶三 終末時計 「?(はてな)」「終末時計」作陶シリーズも5年目、今年最後の作品は、訳の分らない見た目から、そしてNHK朝ドラ「虎と翼」主人公の口癖「は