定例懇話会 のお知らせ ~「上方落語の現在と未来」
「関西民放クラブ」会員の皆さま、定例懇話会を次の要領にて開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。今回は「落語(上方芸能)を楽しむ会」とのコラボ企画として、「上方落語の現在と未
「関西民放クラブ」会員の皆さま、定例懇話会を次の要領にて開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。今回は「落語(上方芸能)を楽しむ会」とのコラボ企画として、「上方落語の現在と未
今回紹介する1点目は急須。持ち手を着けなかったのは、食洗機に入れやすい形から。高さ9cm、直径11.5cm。一番気をつけたのが、注いだ後のしずくを無くすこと。先生の手助けもあってまずまずでした。今回の
第5回「すみれ会」は、宝塚大劇場で、月組公演「GUYS AND DOLLS」を鑑賞します。 まだ残暑厳しいかと思いますが、なかなか行けない宝塚公演♪今回10人分のチケットを確保しました
クラシック同好会の例会は、7月が前半の最後、フェスティバルホールで大阪フィルハーモニー交響楽団の定期公演を聴きました。メインはストラヴィンスキーのバレエ音楽「春の祭典」、“はるさい”と呼ばれて親しまれ
大橋会員が所属する玄窯社陶芸展が西宮市立北口ギャラリーで開催◇会期は令和7年7月1日(火)~6日(日) ◇同好会では7月5日(土)に会員一同で作品を拝見しました。伝統ある玄窯社陶芸展は
6月22日、関西フィル定期演奏会では、楽団責任者から、今日の指揮者、リオ・クオクマンのアーティスティック・パートナー就任記念コンサートである旨が告げられてコンサートが始まりました。マカオ生まれ
今回は「籠型花生け」2点を掲載したいと思います。作品:1 (籠目の少ない分、織部釉使用)中の”落とし”と、外籠を別々に作り嵌め込みます。寸法は、高さ:13センチ、直径も同じく、