早川周三会員の作品展を陶芸同好会で拝見
陶芸同好会は1990年(平成2)に発足しており伝統ある同好会です。
陶芸活動は各自の地域で取り組んでおり、それぞれの作品展には一同で拝見・鑑
賞して陶芸の楽しみを共有しています。
本会の総会や秋の懇親会には会場に作品を展示すること恒例で、又同好会員の出
展者が多い「有閑人展」に出品して切磋琢磨しています。
同好会仲間を紹介します。
上村十三子(MBS)・早川周三(MBS)・大橋一郎(ABC)・高橋弘江(KTV)
富塚春樹(KTV)・福岡武雄(KTV)・田上勝彦(YTV)・中尾統一(YTV)
~楽しい仲間の集まりです~ ご入会歓迎します!
◎詳細はタイトルをクリックしてください。
粘土は白土。 釉薬は織部をかける。釜は電気窯 寸法 高さ18 幅8cm粘土は白みかげ 釉薬は3号石灰釉に織部をかける。釜は電気窯 寸法 H20cm W18cm
1999年から陶芸教室に通い始めましたが、2019年頃から「終末時計」を意識したオブジェ作品が多くなりました。掲載の1点目は「崩壊寸前の地球」を
花瓶 2題今回は花瓶を2点出そうと思います。最初の花瓶は、信楽の赤土を、穴窯で焼成して、自然釉で仕上げたものです。高さ 225ミリ、胴回り120ミリ、口の直径は25ミリです。
今回は、彫刻のような人物の作品です。時々こんなものを作って楽しんでました。釉薬は 鉄砂 「陶像」2体釉薬は伊羅保 「帽子をかぶった少女」と「サッカー坊や」ど