「老人ホームのボランティア」
同好会活動や飲み会で和気あいあいと楽しむ当クラブですが、いつからか「たまには社会貢献でもやらへんか?」と云う声が上がりました。思えば現役時代はテレビやラジオで得意な才能を発揮してきた面々。早速色々なア
同好会活動や飲み会で和気あいあいと楽しむ当クラブですが、いつからか「たまには社会貢献でもやらへんか?」と云う声が上がりました。思えば現役時代はテレビやラジオで得意な才能を発揮してきた面々。早速色々なア
7月3日、ガーデンシティクラブ大阪で、関西民放クラブの定例懇話会に20名の会員が参加して行われました。今回のテーマは私達高齢者にはぴったりの「フレイル予防のための足指ヨガ」です。講師は身体操法
7月ですが「五月のバラ」です。この曲を初めて聴いたのは1970年代の終わりごろ、テレビで見たと思います。歌っていたのは塚田三喜夫、初めて見る、聴く歌手でした。高音が綺麗に伸びて、カンツォーネを聴くよう
「もっとばえるのないの?」「ディスるからなあ」「ググッてみるわ」「俺もエゴサるよ」…これはさる若者たちの最近の会話。私は全く意味が解りませんでした。言葉が時と共に変わってゆくのは世の常で、放送業界を皮
先日の新聞で、2月に行われたインドネシアの大統領選挙の記事を読みました。ジョコ大統領の後任選びなのですが、併せてジャカルタでは大統領選挙以外に国会議員や州議会議員選挙もあり、投票所で働いた171人が過
日本民間放送連盟も共催している「地方の時代」映像祭が今年も秋に関西大学千里山キャンパスで開催されます。それに先立ち、6月に吹田メイシアターで「フォーラム」が行われますので是非ご覧になって下さい。特
ハーフタイムが一週間鈴木優(KTV)それはまだ昭和も半ば、ミトマもメッシもサワホマレも生まれていない頃のことです。ニッポンがワールドカップに出場するなど夢のまた夢。韓国には連戦連敗で「永遠の格
5月例会は、大阪交響楽団の第132回名曲コンサート「ハイドン兄弟・ときめきのハーモニー」を聴きました。指揮は大阪・豊中出身、関西学院大学から東京音楽大学指揮科に進んだ出口大地、正に地元の人で何か親しみ
私の“想い出の一曲” ♪お~い♪出野徹之(KTV)時々、「お~い」で始まる歌が口をついて出ます。♪ おおい どしたい 元気かい ネオンまたたく街角は うれし涙のわくところ