ちょっと聞いてぇ⁉ 先日運転免許の更新を行った。
藪田正弘(YTV)先日運転免許の更新を行った。もう何度目の経験だろうか。今回は初めて神戸更新センターとやらに出向いて手続きをとった。自宅からバスで行くことができ、これまでの遠方の施設に比べ
藪田正弘(YTV)先日運転免許の更新を行った。もう何度目の経験だろうか。今回は初めて神戸更新センターとやらに出向いて手続きをとった。自宅からバスで行くことができ、これまでの遠方の施設に比べ
かみむらとみこ(MBS)きょう、愛犬アンナを連れて獣医者へ、心臓が悪いので月1回通っています。薬代5000円ですが、ペット保険に加入していますので、3割負担。歩いて通えるところしか行けませ
鈴木 優(KTV)♫君とよくこの店に来たものさァ~…は学生街の喫茶店ですが、昨年うちの近くに小さな喫茶店ができて毎週通っています。♫あの時の歌は聴こえない~…処か、音楽好きのマスターが
先日、Eテレ「クラシック音楽館」を見ていたら懐かしい風景が飛び込んできました。ベルリン郊外のヴァルトビューネで行われている野外コンサートです。地元では「ピクニックコンサート」とも呼ばれ夏の風物詩として
5月以来のザ・シンフォニーホール、随分久しぶりのような気がします。9月例会は日本センチュリー響の定期演奏会でした。ブルッフ作曲「スコットランド幻想曲」とウォルトンの「交響曲第1番」を聴きました。指
毎度、古い話で恐縮です。私は岡山県児島市(現倉敷市)の片田舎で育ちました。疎開っ子でしたが何せ0才での事、地元の子供たちと似たようなものです。周辺には同じような境遇の子、大陸から引き揚げて来た子など
私の伯母さん、母の姉・文子は今年の7月に満97才になりました。その年齢だけなら日本にン十万人いると思いますが、彼女のユニークなのは、「アメリカ生れ」であることと、「7才で小児麻痺に罹って一生立って歩
「大澤壽人スペクタクル」コンサート日時:11月16日(土)14時開演会場:神戸新聞松方ホール神戸が生んだ天才作曲家、大澤壽人をご存知でしょうか。1930(昭和5)年に関西学院高校からア
大阪市中央公会堂では初めての例会、7月最後の日、関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートを聴きました。とんでもない猛暑続きですが、9人の参加者は開演前にたどり着いてくれました。大阪市中央公会堂は堂島
阪急西宮北口に直結した、兵庫県立芸術文化センターでは毎夏、佐渡裕芸術監督がプロデュースするオペラを上演しています。今年の演目はお馴染み、ジャコモ・プッチーニの「蝶々夫人」。テレビでは視た事があるので