北野さん講演会
北野栄三さん、95歳!今もかくしゃくとして若々しくかっこよく頭脳明晰の現役ジャーナリストです。 5月17日(土)、西宮市100周年記念事業として笹部さくらゼミナール特別編。「私の見た笹部さん」
北野栄三さん、95歳!今もかくしゃくとして若々しくかっこよく頭脳明晰の現役ジャーナリストです。 5月17日(土)、西宮市100周年記念事業として笹部さくらゼミナール特別編。「私の見た笹部さん」
5月5日の朝刊にシンガポール総選挙の記事がありました。1991年から約4年間暮らした国ですから、矢張り気になります。今回は20年にわたって首相を務めた、リー・シェンロン氏から指導者の座を引き継いだ、ロ
昼間のコンサートをレギュラーに聴いてきたクラシック同好会ですが、新シーズンの幕開け、久しぶりに夜の例会を企画しました。春の宵、秋山和慶指揮、ベートーヴェンの「運命」は如何かと日本センチュリー響、4月定
万博に行ってきました。欧米の大国のパビリオンより、貧しく文明も遅れ、内乱が続くアフリカや南米や中東の名も無き小国が寄り集まった「コモンズ館」が気になって入ると、健気で明るい笑顔に出会い、こちら
4月15日中央電気倶楽部5階ホールで定時総会・懇親会を開催。会員・ゲスト83名が出席。出野理事の司会で3名の物故者黙祷をささげた後、渡辺会長を議長に総会開会。報告事項2件そして決議議案
前投稿の筥崎宮参拝後の4月初め、徒然草の「仁和寺にある法師、年寄るまで石清水八幡宮を拝まざりしければ…」ではありませんが、宇佐八幡宮、筥崎宮と共に三大八幡宮と称される石清水八幡宮を訪ねました。先達こそ
梅は、今年は道明寺、大阪城、城南宮へ行きました。今年は気候の関係で、一か月くらい遅れた開花でしたので、残念ながら満開の梅は見られませんでした。でも、城南宮は4分咲でしたが、見事な枝垂れ梅が、楽しめまし
新年度初の例会を4月2日(水曜)、20人が参加して楽しみました。午前10時、JR明石駅でボランティアガイドさん2人と合流、駅のすぐ北側に広がる県立明石公園へ。お目当ては案内状に大書した「満開のサクラ」
おの桜づつみ回廊。田んぼに水引いて映る「逆さ桜」が有名。4月3日はまだ3分咲き、目を閉じ想像力で満開の花見を愉しんだ?(牧野元良)