昭和の日に「昭和歌謡」でボランティア
昭和の日に「昭和歌謡」でボランティア今年度最初のボランティア活動を、4月29日(昭和の日)に宝塚光明デイサービスセンターで行いました。宝塚光明デイサービスセンターは去年も訪問していて、来場者が涙を
昭和の日に「昭和歌謡」でボランティア今年度最初のボランティア活動を、4月29日(昭和の日)に宝塚光明デイサービスセンターで行いました。宝塚光明デイサービスセンターは去年も訪問していて、来場者が涙を
桜の名所は各地にありますが、先日、奈良県の明日香村を訪ねました。飛鳥時代の政治文化の中心地であった明日香村にある石舞台は、古墳時代の古墳で、周囲に植えられた桜が満開、他では味わえない風景で、時間の過ぎ
宇佐神宮の続編です。 3月中旬、小・中学生の頃初詣や秋の放生会で何度も行ったことのある福岡市東部の筥崎宮を参詣しました。お昼には若者たちに交じり長浜ラーメンを啜りお腹を満たした後、訪ね
作品名: 水注子(書道、水墨画用)高さ 6㎝ 直径 5㎝ 釉薬 呉須
ちょっと聞いてエ以前にも書いたことがありますが、消えてしまっているようなので、もう一度書き直しました。大阪メトロの各駅がどんどんリニューアルされていますが、