祐徳稲荷を参拝した後”三大稲荷巡り”を思い立ち、GWの大混雑を避け4月下旬に伏見稲荷大社を再訪した。ご存じのようにここの歴史は古く枕草子など古典にもしばしば登場しますが、全国3万社の総本宮だけあって昔から多くの人々の願いやお礼で奉納品も多く、なかでも外国人観光客にも大人気の千本鳥居にみられるように、鳥居の数はここ稲荷山全体では何千本あるんでしょう?!
写真は表参道から大鳥居を通ると最初に現れる建物で豊臣秀吉が再建し寄進したといわれる大楼門です。この楼門から中に入ると参拝殿や本殿があり、さらにその奥は千本鳥居から稲荷山に続きますが、今回は脚にやさしく(笑)この辺りで退却でした!
渡辺克信(ABC)