放送を考える会

      ~メディアウオッチング~

       皆さん 今のテレビ・ラジオにどんな感想をお持ちですか。

2008年発足した「放送を考える会~メディアウオッチング」は、“放送人”を自負する
OB・OGが集い、メディアの中でも最大の影響力を持つテレビ、ラジオについて、改めて
考え、見つめ直そうと語り合っています。

「メディアウオッチング」例会の記録は、2012年5月以降、関西民放クラブの
ホームページで閲覧できます。
また、発足当初の2009年から2011までの活動は、『3年間の記録』として
小冊子にまとめています。

皆さん 今のテレビ・ラジオにどんな感想をお持ちですか。

◆活動記録(2009年 ~ 2013年)


◆活動記録(2014年 ~ 2016年 )


◆活動記録(2017年 ~      )

 

◎詳細はタイトルをクリックしてください。

「2016・メディアウオッチング」

放送人OB・OGが“今の放送”をウオッチング Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

放送人51人の証言集が本になりました。

『民間放送のかがやいていたころ ゼロからの歴史 51人の証言』
   関西民放クラブ「メディア・ウオッチング」編 Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

【本】民間放送のかがやいていたころ

10月初旬発売予定
ゼロからの歴史 51人の証言
関西民放クラブ 「メディア・ウォッチング」編 Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(5月)

▼ゲスト 岡島英次(読売テレビ 元制作局プロデューサー)
 テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
     “ピンクの大砲”据え 笑福亭鶴瓶と上岡龍太郎が笑いを“爆発”
      ユニークなトーク番組
     「鶴瓶・上岡パペポTV] 初代プロデューサー Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(4月)

   ▼ゲスト 山口洋司(読売テレビ 元制作局プロデューサー)
    テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
        大学時代から伊藤大輔監督に映画志願
        テレビでは公開コメディー、漫才・演芸番組
       「上方お笑い大賞」創設にかかわる(26年間)
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会 (3月)

▼ゲスト 恩田雅和(和歌山放送 元プロデューサー 現「天満天神繁昌亭」支配人)
 テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
      卒業論文は「落語考」 放送局では長寿番組「紀の国寄席」を企画
      定年直前に「繁昌亭」支配人へ
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(2月)

▼ゲスト 栂井丈治(関西テレビ 元プロデューサー
                現大阪狭山市文化振興事業団 SAYAKAホール館長)
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
        テレビの特性“同時性と意外性”を追求
        「パンチDEデート」「ふるさとZIP探偵団」
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会 (1月)

▼ゲスト 山本雅弘(毎日放送 元社長・会長 現相談役最高顧問)
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
     民間放送の営業サイドからみたテレビ・ラジオ番組の軌跡
    「仮面ライダー」「まんが日本昔ばなし」「われら世界に生きる」ほか
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会 (12月)

▼  「メディアウオッチング」例会(12月)
ゲスト 井上正之助(ラジオ関西 報道制作局 元プロデューサー)
     三浦紘朗 (ラジオ関西 元アナウンサー)
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
     日本初の「電リク」 ラジオと共に60数年
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(11月)

▼ゲスト 宮田英和 (サンテレビ 取締役・総務局長兼経営企画室長)
テーマ  放送史に残る名物番組の軌跡を追う 
      激震地の被災テレビ局は大震災をどう伝えたか
           ~阪神淡路大震災から20年~
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(10月)

▼ゲスト 山田芳雄(ラジオ大阪 元編成局長)
     森本純弘(ラジオ大阪 元技術部長)
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
     “あんさん別れなはれ”
     長寿番組 融紅蘭の「悩みの相談室」
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(9月)

▼ゲスト 西村嘉郎(朝日放送 元社長 現関西民放クラブ会長)
テーマ トーク人生路線貫く 「公開番組と視聴者参加番組」
     ~「ただいま恋愛中」「プロポーズ大作戦」~ Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(8月)

▼ゲスト 和田省一 (朝日放送 代表取締役副社長)
 テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
     「ABCヤングリクエスト」「おはようパーソナリティ中村鋭一です」(ディレクター)
      そしてテレビの「サンデープロジェクト」(放送開始時のプロデューサー)
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(7月)

▼ゲスト 加藤信夫(関西テレビ 元取締役 スポーツ、報道、制作局長)
テーマ 放送史に残る名物番組を追う
     テレビドキュメンタリー「一年一組」
     従来の制作手法とは異なったごく普通の“一年生の教室”を凝視 
           (1979年度文化庁・芸術祭ドキュメンタリー優秀賞受賞)
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(6月)

▼ゲスト 田中文夫(毎日放送 元専務取締役、現放送映画製作所社長)
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
     テレビ番組に新機軸「突然ガバチョ!」から「夜はクネクネ」へ
                 ~新しい路線が生まれた1980年代~ Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(5月)

▼ゲスト つゆり栗花落 光(FM802 代表取締役社長)
テーマ 放送史に残る名物番組を追う
       「ファンキー・ミュージック・ステーションが目ざすもの」
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(4月)

▼ゲスト テレビ大阪 元専務取締役 川越 亨
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
      「開局から30年以上続く天神祭中継、在阪5局が初のリレー生中継・
             第1回御堂筋パレード、そしてやしきたかじんとの出会い」
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(3月)

▼ゲスト 今村益三(朝日放送 元アナウンサー 常務取締役)
  テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
       引き揚げ船の舞鶴港取材“大報道合戦”
       富士山頂から日本初のテレビ生中継
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(2月)

▼ゲスト 読売テレビ 元プロデューサ 橘 功
 テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
        「『11PM』誕生のあれこれ」
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |

メディアウオッチング例会(1月)

▼ゲスト 高岸敏雄(朝日放送元編成局長、常務取締役)
テーマ 放送史に残る名物番組の軌跡を追う
   「OTV時代からTBS-NET(のちにテレビ朝日)へのネットチェンジまで
                    ~テレビ草創期の秘話を語る~」
Continue reading »

Categories: ニュース・トピックス, 放送を考える会 |